|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
喘息は呼吸のたびに「ヒューヒュー」、「ゼーゼー」と音を立てる「喘鳴」を伴い
息苦しさを感じたりする発作が繰り返し起こる病気です。
小児喘息の患者さんは思春期までに60〜80%の自然寛解が見られ、
症状が軽減されます。
これは、主にハウスダスト等に影響を受ける為アレルゲンを少なくする等
環境整備でアレルギー反応が起き難く出来るからです。
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
原因はダニやホコリ等のハウスダストの他に細菌やウイルス等様々なものがあります。
その原因物質(アレルゲン)によってアレルギー反応が起こり、気道(気管支)に
炎症を起こします。その時気管支が様々な刺激に対して過敏に反応する様になり、気管支が
狭くなる等して呼吸困難等の発作が起こります。
喘息の発作は次の3段階に分けられます。
「小発作」・・・軽い喘鳴があり、軽い陥没呼吸(喉や胸の辺りがへこんでペコペコする)
を伴う事があります。
「中発作」・・・明らかな喘鳴と陥没呼吸があります。
「大発作」・・・明らかな喘鳴と呼吸困難、時にチアノーゼ(唇が青くなる)が起きます。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
●アレルゲンを少なくしましょう。
・絨毯をなるべく使用しないようしましょう。
・ぬいぐるみを置かない様にしましょう。
・布団にも掃除機をかけるようにしましょう。
・部屋の掃除をこまめにしましょう。
・周囲の人は禁煙に心がけましょう。
●水泳等で体力作りをしましょう。(激しい運動は避けましょう。)
●うがいや手洗い、予防接種等で風邪予防に努めましょう。
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
漢方薬は西洋薬と併用する場合、ステロイド剤との併用は効果的だといえます。漢方薬には
ステロイド剤と類似作用をもつものがあるので、そのような処方とステロイド剤を併用すれば、
ステロイド剤の使用量を徐々に減らす事が出来るからです。
漢方では体内にある「気・血・水」と言う要素によって健康状態が左右されると考えられます。
気管支喘息の中には「水」が偏った「水毒」状態の物がありますがこのような場合は「麻黄」が
配合された「小青竜湯」等が用いられます。又非発作時には「気」の調整、体質改善作用を
目的とし、「柴胡」を配合した「柴朴湯」、「小柴胡湯」等を用います。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
小青竜湯
(ショウセイリュウトウ)
(第2類医薬品) |
喘鳴、咳、時に軽度の呼吸困難のある人。痰は唾の
ように薄く、咳は「ゼイゼイ」、「ヒューヒュー」
と喘鳴を伴う。心窩部振水音を認める事があります。 |
麻杏甘石湯
(マキョウカンセキトウ)
(第2類医薬品) |
実証で、咳が激しく、口渇、自然発汗等があり喘鳴、
呼吸困難のある人。痰は粘調で切れにくい事が
多いです。小柴胡湯と合方になることが多いです。 |
麦門冬湯
(バクモンドウトウ)
(第2類医薬品) |
虚証で発作性の激しい咳が頻発する人。痰は粘調で
切れにくく、咽喉が乾燥し声が枯れる等の症状のある人。 |
柴朴湯
(サイボクトウ)
(第2類医薬品) |
胸脇苦満、心窩部の膨満感があり、喘鳴や咳、動悸、
食欲不振、全身倦怠感、眩暈、喉の異物感のある人。 |
清肺湯
(セイハイトウ)
(第2類医薬品) |
咳がいつまでも続き、痰は粘調で切れにくい人。胸部
に熱が残り、長引くと咽が痛んだり、声がかすれたり、
ムズムズしたり、痰が出るまで激しい咳が続く事が
多いです。 |
柴陥湯
(サイカントウ)
(第2類医薬品) |
胸脇苦満があり、強い咳がが出て、胸痛がし、痰も
切れにくい人。食欲不振や微熱等を伴う事もあります。 |
苓甘姜味辛夏仁湯
(リョウカンキョウミシンゲニントウ) (第2類医薬品) |
冷え症で胃腸虚弱、貧血があり、咳、痰等の症状が
ある人。疲労倦怠、動悸、息切れ、浮腫等のある人。
心窩部振水音を認める事があります。
麻黄剤の服用で胃腸障害を起こる人に用いる事が
多いです。 |
五虎湯
(ゴコトウ)
(第2類医薬品) |
実証で喘鳴、呼吸困難を伴う激しい咳がある人。口渇
が認められる事があります。
小児に使われる事が多いです。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
◎以上が良く使われる漢方処方で 煎じ薬 1日分 約220円〜520円
粉末 1日分 約195円〜375円です |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
南天実
(ナンテンジツ)
(第2類医薬品) |
果実にはアルカロイドのドメスチン等が含まれ、
鎮咳作用がある為、咳止め、喘息等に用います。
1日量約.5〜10gを水600cc〜800ccで煎じてお茶
代わりに常用します。
詳しい内容はこちらをクリック |
南天実(果実)
500g 4,500円+税 |
桔梗根
(キキョウコン)
(第3類医薬品) |
根にはサポニン、イヌリン等が含まれ、鎮咳、
排膿、去痰作用があります。
1日量約.5gを水600ccで煎じて1日2〜3回服用
します。
漢方処方に加える事が多いです。
詳しい内容はこちらをクリック |
桔梗(根)
500g 3,500円+税
桔梗(根)(粉末)
500g 3,500円+税 |
フキの根
(生薬名:款冬根) (第2類医薬品) |
根にはケルセチン、ケンフェロール、苦味質等を
含み、鎮咳、去痰、解毒作用があります。
1日量約.10gを水600cc〜800ccで煎じてお茶
代わりに常用します。 |
|
桑白皮
(ソウハクヒ)
(第3類医薬品) |
根皮にはアルファ・アミリン、ペクチン等を含み
消炎性利尿、解毒、鎮咳作用があります。
1日量約.10〜20gを水600cc〜800ccで煎じて
お茶代わりに常用します。
漢方処方「五虎湯」等に配合されます。 |
桑白皮(根皮)
500g 1,500円+税 |
陳皮
(チンピ)
(第3類医薬品) |
果皮には精油成分のリモネン、スペリジン等を
含み、鎮咳、去痰、芳香性建胃作用があります。
1日量約.10gを水600cc〜800ccで煎じて1日数回
服用します。
詳しい内容はこちらをクリック |
陳皮(果皮)
500g 1,000円+税
陳皮(果皮)(粉末)
500g 1,000円+税 |
オオバコ
(生薬名:車前草)
(第3類医薬品) |
全草にはアウクビン、プランタギン等が含まれ、
鎮咳、去痰、消炎、利尿作用があります。
1日量約.10〜20gを水600cc〜800ccで煎じて
お茶代わりに常用します。 |
オオバコ(全草)
500g 1,500円+税
オオバコ(粉末)
500g 2,000円+税 |
キカラスウリ(根)
(生薬名:か楼根) (第2類医薬品)
キカラスウリ(種子)
(生薬名:か楼仁)
(第3類医薬品) |
根にはシトルリン、γーアミノ酪酸等が含まれ、
鎮咳、止渇、解熱、催乳等の作用があります。
1日量約.3〜5gを水600ccで煎じて1日2〜3回
服用します。
種子にはリノール酸、リルイン酸等が含まれ、
鎮咳、去痰、解熱等の作用があります。
1日量約.5gを水600ccで煎じて1日2〜3回服用
します。
詳しい内容はこちらをクリック
|
キカラスウリ(根)
500g 1,500円+税
キカラスウリ(種子)
500g 2,500円+税 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
その人によって症状や体質は異なります。
あなたに合わせたオーダーメイドの漢方処方を調合します。
ぜひ一度やなぎ堂薬局にご相談ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C)2004 yanagidou All Rights Reserved. |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |