本文へスキップ

薬用植物ー生薬ー薬草ー健康茶ー日本産川芎ーせんきゅうーセンキュウについて。やなぎ堂薬局

TEL / 089-921-9401

〒790-0014 愛媛県 松山市 柳井町 1-14-1

日本産川芎ーせんきゅうーセンキュウ Cnidium Rhizoma

日本産川芎ーせんきゅうーセンキュウのご紹介

 川芎ーせんきゅうーセンキュウ
 基原植物和名
川芎、せんきゅう、センキュウ
 生薬名
川芎、せんきゅう、センキュウ

仙台川芎、せんだいせんきゅう、センダイセンキュウ

芎窮、きゅうきゅう、キュウキュウ
基原植物学名(ラテン語名) 
Cnidii Rhizoma
生薬英語名 
Cnidium Rhizoma
 植物英語名
Cnidium officinale Makino
 分布
センキュウはハマゼリ属ーせり科に属する植物で原産地は中国です。
日本には江戸時代初期に薬用として渡来したと考えられており、北海道、東北地方、
長野県、奈良県などの寒さが厳しい地域で栽培されている多年草の植物です。
現在は北海道で栽培、採取された物が流通しております。

漢方薬で使用される原材料は殆どが中国から輸入しますが、センキュウは日本国内で栽培、
消費される数少ない生薬の一つです。

日本でのセンキュウの自給率は100%に近いです。

川芎は日本薬局方に記載されています。

日本には川キュウの類似植物が自生しております。
川キュウの仲間は高山植物の「深山川芎(ミヤマセンキュウ)」、
「白根川芎(シラネセンキュウ)」、「大葉川芎(オオバセンキュウ)」などが川芎の
仲間ですが、薬用としては使用されません。

センキュウは中国最古の薬物学(本草学)書と言われる神農本草経に記載されています。
神農本草経では「センキュウ」と書かれておらず、「芎窮(きゅうきゅう)」
と書かれています。
神農本草経ー中品によれば
味辛温。生川谷。治中風入腦頭痛。寒痺筋攣緩急。金創。婦人血閉無子。
と書かれています。

日本では江戸時代から明治時代に活躍した漢方医の浅田宗伯の著書
「古方薬議」にも書かれています。
古方薬議・・・「味辛温。頭痛、金瘡、血閉、心腹の堅痛、半身不遂、鼻洪、
吐血及ビ溺血ヲ主リ、膿ヲ排シ、気ヲ行ラシ、鬱ヲ開ク。
」と書かれています。

川芎はの呼び名は中国の四川省で取れる物を川芎と呼んでいました。
本来の呼び名は神農本草経に書かれている「芎窮(キュウキュウ)」が本来の呼び名です。
日本では大分県豊後産を「豊芎」、京都府山城産を「京芎」、「山芎」、「城芎」
と呼び、京都丹後産を「丹芎」と呼んでいましたが、時代とともに「川芎」
が一般代名詞になり、「芎窮(キュウキュウ)」が別名になりました。

余談・・・生薬にはどこの地域で採取されたか、どのような加工、調整方法を
行なったかで呼び名が異なります。
代表的な呼び名としまして

生(しょう)・・・新鮮な生薬で乾燥をしていない生薬を指す(例・・・生姜)

乾(かん)・・・乾燥した生薬で、生でない生薬を指す(例・・・乾姜)

生乾(しょうぼし)・・・生薬を加工しないで、そのまま乾燥したもの
(例・・・乾地黄)

熟(じゅく)・・・生薬を加熱や煮沸などの加工をしたもの
(例・・・熟地黄)

製(せい)・・・生薬を刻んだもの、加熱などの加工をしたもの

山(さん)・・・山地などの自生し、そこで採取したもの。
場所は中国四川省産を指す

川(せん)・・・中国四川省産を指す。(例・・・川きゅう)

蜀(しょく)・・・中国四川省産を指す。(例・・・蜀椒)

土(ど)・・・中国で採取できるが、日本で採取したものを代用品
として使用する物を指す

胡(こ)・・・中国北西部の新疆地域やペルシャ、アラビア産を指す。

和(わ)・・・日本産の生薬で、中国産の代用品として使用する。

真(しん)・・・日本産の生薬で中国産と同等または近似の生薬を指す。

古渡(こわたり)・・・過去に輸入されたもので、品質が優れている
生薬を指す。

肉(にく)・・・柔らかい肉質の生薬を指す。(例・・・竜眼肉)

霜(そう)・・・・・・生薬の黒焼きを指す。(例・・・土龍霜)
と呼びます。

庭師の間では松の病気にセンキュウを使用すると松が元気になると言われており、
今も庭師が松を元気にするために使用しております。

他に川キュウを魚の餌に混ぜて魚を釣る餌として販売もしております。

余談・・・セリ科の植物は漢方薬に配合される事が多い生薬です。
漢方薬に配合されるセリ科の植物・・・川キュウ、当帰、防風、独活、羌活、
柴胡、茴香、白シ、藁本などです。

余談・・・江戸時代に世界で最初に全身麻酔による乳がん摘出手術を行った華岡青洲が
作った麻酔薬を「通仙散(つうせんさん)」、別名「麻沸散(まふつさん)」と言います。
通仙散は曼陀羅華(チョウセンアサガオ)、烏頭(ウズ)、当帰、センキュウ、
ビャクシ、天南星(テンナンショウ)などの色々な生薬を粉末にして、
それを煎じてから服用します。

麻沸散は三国志で曹操や関羽の治療を行った医師、華佗(かだ)
が考えた麻酔薬を指します。
麻沸散はどのような薬草が使用されていたかは不明です。
特徴・形態 
川芎の特徴ですが草丈が30センチから60センチぐらいまで成長します。
葉は長い柄があって切れ込みがある2回3出羽状複葉で光沢はなく、葉の質は柔らかいです。
小葉は卵状皮針形で葉は深く裂けており、葉のへりには細かい鋸歯があります。

川芎全体から独特の芳香な香りがありますが、根茎の部分から強い香りを発します。
香りはセロリの香りによく似ております。

花は夏の終わりから秋口に花茎の先に複合散形花序に小さな白い花を多数咲かせます。

秋の終わりぐらいに花が散って果実を実らせますが、その果実は未熟にしか成長をせず
土に植えても余り発芽しません。
繁殖をさせるには根茎を株分けして繁殖させます。

根茎は塊状で節が何層にも重なるような形で肥大化して成長しています。
根茎の大きさですが長さが10センチぐらいで、幅は5センチぐらいの大きさで、
外皮は灰褐色です。
根茎には辛味成分を多く含んでおり、根茎は固く、茎の断面は淡い黄色又は黄褐色です。
成分 
川芎に含まれる成分は芳香成分の川芎ラクトン、川芎酸、クニデライド、
リグスチリッドなどの芳香性精油成分とセダノン酸、ブチルフタライド、
ブチリデンフタライドなどが含まれております。
使用部位 
川芎の根茎(生薬名 川芎、せんきゅう、センキュウ)(日本薬局方)
採取時期と管理・保存方法 
川芎の栽培と採取方法ですが10月から11月ごろに根茎を植えます。
川芎は寒さに強い植物ですが、暑さには弱い植物ですので、秋に植えて越冬させます。

翌年の秋に茎葉が黄色く色づいた頃に根茎を掘り出し、水洗いをし、細かくカットを
してからやや暑いお湯で湯通してから日干し乾燥させます。
 薬効、服用方法
センキュウは日本薬局方によると、主として漢方処方用薬であり、婦人病、
冷え性用薬、皮膚疾患用薬、消炎排膿薬とみなされる処方及びその他の処方に
配合されている。

また、配合剤(婦人用薬)の原料とする。

他にセンキュウを服用すると造血作用、浄血作用、鎮痛作用、鎮静作用、
血行促進、強壮作用などがあり、貧血予防、月経不順解消、生理痛解消、
腹痛解消、頭痛解消などが期待できます。

当店が使用していますセンキュウは煎じるセンキュウ、粉末のセンキュウ
共に日本産です。

センキュウを煎じる場合は
センキュウ約3グラムから5グラムを水600ccから800ccの中に入れて
弱火で15分から20分程煎じて、煎じ終われば薬草は取り除き、
1日数回に分けて服用します。

センキュウと他の薬草(ヨクイニン、艾葉、ゲンノショウコなど)と
一緒に煎じて服用しても良いです。

センキュウの粉末の場合は
センキュウの粉末を1回量約1グラム~2グラムを目安に水またはぬるま湯で
1日数回服用するか、お湯に混ぜて服用してください。
(小さじ半分ぐらいが約1グラムです。)

センキュウの粉末を単独で服用しても良いが、牛乳、野菜ジュース、スープなどに
混ぜて服用しても良いですし、小麦粉と混ぜて料理に使用されても結構です。

「粉末が咽喉に引っかかる」、「味が苦手」などの支障がある場合は
オブラードに包んで服用しても結構です。
川芎の入浴剤 
センキュウを入浴剤として利用すれば身体をポカポカと暖めて冷え症予防、
月経不順や生理痛などの婦人病疾患の改善、風邪予防、血行促進による肩こり、
腰痛、疲労回復に非常に効果があります。
後、肌にうるおい感を与えて、入浴後のしっとり感が感じられます。

センキュウの入浴剤の作り方は
センキュウ約30グラムを布袋に入れます。
(布袋は巾着袋でも、使い古した靴下でも、ストッキングでも構いません。)

布袋に入れたセンキュウを約1リットルぐらいの水と一緒にお鍋かやかんに入れ
約15~20分程煮出し、煮出し終われば布袋ごと浴槽に入れて下さい。
(入浴中に布袋を揉むと成分がよく出ます。)

当店のセンキュウは破れにくい入浴剤用の袋に入っております。
(センキュウ約20グラムで1袋)

センキュウ単独で入浴剤を作っても良いですがヨモギ、当帰、陳皮などを混ぜて
入浴剤を作ればより高い効果を得ることが出来ます。

薬草の入浴剤の注意点
①・・・お風呂から出る時には必ず薬草のエキスをシャワーで洗い流して下さい。
薬草のエキスが身体に付着したままにしておくと人によって症状がひどくなる
場合があります。

②・・・当日使った薬草の湯は翌日には使用しないでください。
当日使った入浴剤は必ず入浴後に処分してください。

③・・・お風呂の残り湯を洗濯機で使用する場合は衣類に薬草の色が付着する
場合がありますので注意してください。
生薬との組み合わせ 
川芎+当帰・・・川芎と当帰を組み合わせることにより血液の流れを促進させて
冷え性の改善、貧血予防、生理不順の解消などの作用が期待できます。
漢方処方・・・当帰芍薬散、四物湯、温経湯、温清飲、きゅう帰調血飲、
きゅう帰膠艾湯、荊芥連翹湯、五積散、柴胡清肝湯、四物湯、十全大補湯、
清上けん痛湯、折衝飲、疎経活血湯、当帰飲子、当帰散、当帰芍薬散、女神散、
防風通聖散、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏など)

川芎+羌活・・・川芎と羌活を組み合わせると上半身、特に顔や頭などを解熱と
発汗、血行促進を促して鎮静と痛みを緩和させます。特に頭痛、神経痛などに効果があります。
漢方処方・・・川キュウ茶調散 大防風湯など)

川芎+白シ・・・川芎と白シを組み合わせると上焦や頭部の鎮痛、解毒、排毒作用
があり、頭痛、神経痛、膿を取り除く作用があります。
漢方処方・・・荊芥連翹湯、川キュウ茶調散、清上防風湯など)

川芎+柴胡・・・川芎と柴胡を組み合わせると気を巡らして気分の昂ぶりや神経の
興奮を抑えたりします。センキュウと柴胡は胸部の緊張を解して血行を促進します。
漢方処方・・・荊芥連翹湯、十味敗毒湯、柴胡清肝湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏など)

川芎+蒼朮・・・川芎と蒼朮を組み合わせると脾胃の血行を促進させます。
漢方処方・・・疎経活血湯、女神散、十全大補湯、大防風湯、治頭瘡一方)


川芎+菊花・・・川芎と菊花を組み合わせると消炎、鎮痛作用があり、頭痛の解消
が期待できます。

川芎+釣藤鈎・・・川芎と釣藤鈎を組み合わせると鎮痙、鎮痛作用により胸部、
特に肝に鬱積している気の流れを良くして胸部の緊張と神経の興奮を鎮めます。
漢方処方・・・七物降下湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏など)

川芎+細辛・・・川芎と細辛を組み合わせると消炎、鎮痛作用があり、頭痛の解消
が期待できます。

川芎+呉茱萸・・・川芎と呉茱萸を組み合わせると腹部(胃寒)にある寒を取り除き
、内臓の機能を高め、頭痛や嘔吐を取り除く効果が期待できます。
漢方処方・・・温経湯)

川芎+樸ソク・・・川芎と樸ソクを組み合わせると打撲が原因の内出血、患部の腫れ、
痛みなどに効果があります。(漢方処方・・・治打撲一方) 
川芎を含む漢方処方 
温経湯

温清飲

葛根湯加川キュウ辛夷

キュウ帰膠艾湯

キュウ帰調血飲

荊芥連翹湯

五積散

柴胡清肝湯

酸棗仁湯

七物降下湯

四物湯

十全大補湯

十味敗毒湯

川芎茶調飲

清上防風湯

疎経活血湯

大防風湯

治打撲一方

治頭瘡一方

当帰飲子

当帰芍薬散

女神散

防風通聖散

抑肝散

抑肝散加陳皮半夏

など
参考資料 
神農本草経ー中品
味辛温。生川谷。治中風入腦頭痛。寒痺筋攣緩急。金創。婦人血閉無子。

古方薬議・・・「味辛温。頭痛、金瘡、血閉、心腹の堅痛、半身不遂、鼻洪、
吐血及ビ溺血ヲ主リ、膿ヲ排シ、気ヲ行ラシ、鬱ヲ開ク。
その他 
特になし
注意事項 
①本品は天然物(植物)で性質上吸湿しやすいものがあります。
そのため保存には十分ご注意ください。保存が悪いとカビ、虫害等の発生する原因に
なることがあります。

②開封後は直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい場所に保管してください。

③本品には品質保持の目的で脱酸素剤を入れておりますので、一緒に煎じたり、
食べたりしないようにご注意ください。

④幼児の手の届かない所に保管してください。

⑤他に容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わる場合があります。)                  
ご相談、ご質問 
インターネット販売は実施しておりません。店頭での販売になります。

生薬、薬草のご相談、ご質問、商品価格はお電話、FAX、メールで
お問い合わせください。

やなぎ堂薬局 電話場号はこちら 089-921-9401
やなぎ堂薬局 FAX番号.こちら 089-921-9401
メールでお問い合わせ メールはこちらをクリック
で受け付けております。

最近お客様より「相談や注文をしたが返信が無い」と御叱りをいただきます。
当店は当日又は翌日には必ず返信をしております。

もし、2日、3日待ってもご返事がない場合はお手数ですがもう一度お問い合わせください。
必ず返答はいたします。

当店からの返信メールが届かないお客様へ
当店からお客様へ返信したメールがお客様の迷惑メールフォルダにある事例が多々あります。

「返信が来ない。」と思われたらお客様の迷惑メールフォルダを見てください。

当店のメールがお客様の迷惑メールフォルダにございましたらご面倒ですが別のアドレスで
当店へ返信をお願いします。 
参考文献 
北隆館ー原色牧野和漢薬草大図鑑 
日本産川芎(センキュウ)の写真 
川芎(センキュウ)ー花 日本産川芎(センキュウ)ー刻み
川芎(センキュウ)ー花
 
日本産川芎(センキュウ)ー刻み
 
日本産川芎(センキュウ)ー粉末
日本産川芎(センキュウ)ー粉末
 
 


ナビゲーション

バナースペース

やなぎ堂薬局

〒790-0014
愛媛県 松山市 柳井町 1-14-1

TEL 089-921-9401
FAX 089-921-9401

copyright©2004-2024yanagidou pharmacy all rights reserved.

サブナビゲーション