 |
日本産甘茶の通信販売について |
毎年新暦の4月8日と5月15日は花祭り、そうお釈迦様のお生まれになった日に色々な綺麗な花を飾ってお祝いを
する日です。
花祭りは別名で潅仏会(かんぶつえ)、仏生会(ぶっしょうえ)とも言われます。
花祭りの日にお釈迦様の像に甘茶を注いだり、家で飲む行事の由来は
「お釈迦様のご誕生の際に天より甘露の雨が降った。」と言われる故事によるものです。
|
|
甘茶は日本原産のユキノシタ科の落葉低木ヤマアジサイ(山紫陽花)やガクアジサイの
変種で、本州の山地や日本各地で庭木や販売用に栽培されています。甘茶は別名を
小甘茶(コアマチャ)と呼びます。
甘茶は他のアジサイ同様梅雨の時期に白い花を咲かせ、夏の終わりに葉を採取し
天日干しと乾燥を行います。
葉を乾燥させるとフィロズルチンとイソズルチンという物質を生成します。
甘茶の甘味は砂糖の約200倍の甘さと言われます。
|
 |
こちらの写真は四国霊場第51番札所の石手寺様での花祭りの様子を石手寺様が
撮影され、その写真を私共がお借りしたものです。
石手寺様には長年にわたり私共が販売しております甘茶をご利用していただいて
おります。
私どもの甘茶は石手寺様や他の四国霊場の各寺院、四国の各お寺様や各地の
町内会の集まり、老人クラブ、幼稚園で行われる花祭り、デイサービス、老人介護施設
などでも長年にわたりご利用していただいております。
|
|
左の写真は2個ともに甘茶です。生産地は全く異なり、左上の甘茶は日本産の甘茶で、
左下の甘茶は中国産の甘茶です。
日本産の甘茶と中国産の甘茶を見比べてみると日本産は1個、1個がクネクネと曲がって
おり、茎がありません。
中国産の甘茶はただ乾燥をさせただけの状態で、至る所に茎があります。
(甘茶に茎があっても別に支障はありません)
なぜ日本産の甘茶が1個、1個がクネクネと曲がっているのかと言いますと、甘茶の葉を
人間の手で1枚、1枚揉んでいるからです。
なぜ、甘茶の葉を手で揉むかと言いますと、甘茶は発酵するとフィロズルチンが発生
しますが、葉を人間の手で優しく揉むことによってフィロズルチンとイソズルチンの量が
増えて甘みと旨みをより多く味わうことができます。
このやり方は江戸時代より長年培われた技術と伝統であります。
甘茶作りは大変な手間隙がかかりますが手間暇をかけた甘茶を食すると舌で感じる甘味
が全然違います。
|
|
「甘茶は余り多くはいりません。」
「家がお寺ですから沢山お願いします。」
|
皆様のご利用になる施設の都合によって甘茶の必要な量が変わってくると思います。
|
やなぎ堂薬局は甘茶の少量販売も大量販売も受け賜ります。
|
価格は日本産甘茶 100グラム 630円で20年以上
頑張ってきましたが
平成20年より日本産100グラム 800円+税になります。
|
もちろん甘茶を30g、甘茶を50g、甘茶を500g、甘茶を1kgなど何グラムでも販売
いたします。
こちらの価格は20年以上値上げしておりません。甘茶の生産、加工会社も私共が各種
漢方生薬を購入している会社から仕入れており、商品には自信があります。
(日本で栽培、加工した手もみ甘茶を仕入れて販売しております。
手もみ甘茶は普通の甘茶より甘味を多く感じます。)
しかし、近年の甘茶の仕入れ価格の高騰により来年度以降は多少の値上げがあるかも
しれません・・・。
|
日本産 甘茶 販売数量 |
日本産 甘茶 100グラム |
100グラム 800円+税 |
日本産 甘茶 200グラム |
200グラム 1,600円+税 |
日本産 甘茶 300グラム |
300グラム 2,400円+税 |
日本産 甘茶 500グラム |
500グラム 4,000円+税 |
日本産 甘茶 1000グラム(1キログラム) |
1000グラム(1キログラム) 8,000円+税 |
|
甘茶の煎じ方
|
甘茶の煎じ方、作り方は地方によって多少異なります。
私共が推奨している甘茶の作り方と異なる場合はご了承をお願いします。
急須で作る場合は
沸騰したお湯と甘茶2グラム(一つまみ)を急須に入れて20秒〜30秒ほど振り出したら甘茶
の葉を引き上げて完成です。
沢山の甘茶を作る場合は
沸騰した1.0リットルのお湯に甘茶約5グラムを入れて20秒〜30秒おきに味見(出来れば
頻繁に味見)をしてお好みの甘さになれば甘茶を引き上げて完成です。
甘茶の作り方に慣れてない場合や初めての方は少量から始める事をお勧めします。
地方によっては甘草を入れる場所もございます。
甘草の使用量は甘茶の1割(例:甘茶100グラムで甘草10グラム)を使用し、お好みの
甘さになれば甘茶と甘草を取り出します。
|
緊急告知 |
私共の甘茶のホームページも3年目を迎え、日本全国の方々から沢山のご注文やご相談をいただきまして大変
ありがたくとても感謝しております。
ただ近年、甘茶の不作や収穫量減少が続きまして同業者(薬局、卸問屋)や転売目的の方々から「甘茶を
30キログラム欲しい」、「取引業者を教えて下さい」などのご相談をいただきますが、これらは一切お知らせ
できませんし転売目的の大量販売もお断りいたしております。
私共は80年前の創業以来、四国の各寺院様や四国以外の長年のお付き合いのある寺院様や個人のお客様に
細々と甘茶を20年以上値上げも行わずに販売しておりました。これからも薄利(ほとんど利益はありません)で長年
のお取引のある各寺院様や一般の方々に先行販売をおこなうつもりです。
つきましては新規のお客様は、長年のお取引のある各寺院様や一般の方々にお渡しした後の販売となり、収穫量が
少ない場合はお渡しできない場合がありますのでご了承をお願いします。
御注文の際はご確認をお願いします。
|