核太棗ーさねぶとなつめーサネブトナツメ | |||||
基原植物和名 | |||||
核太棗、実太棗、さねぶとなつめ、サネブトナツメ スキナツメ |
|||||
商品名 | |||||
核太棗、実太棗、さねぶとなつめ、サネブトナツメ | |||||
基原植物学名(ラテン語名) | |||||
Ziziphi Semen | |||||
生薬英語名 | |||||
Jujube Seed | |||||
植物英語名 | |||||
Zizyphus jujuba var spinosa Hu ex H.F.Chou | |||||
分布 | |||||
核太棗(さねぶとなつめ)はナツメ属ーくろうめもどき科に属する植物で、 ヨーロッパ東部や中国東部、中国南部の日当たりが良く乾燥した土地に分布し、 日本では庭先に植えられている落葉低高木の植物です。 サネブトナツメとナツメの違いですがサネブトナツメが原種で、トゲが多い サネブトナツメを品種改良してトゲが無い、あっても小さいナツメが出来ました。 サネブトナツメは種子だけが大きく発達した植物ですので、果肉が大きくなった ナツメのように食べることは余りありません。 果実は酸味が強く食用には適しておりません。 酸味が強い棗という意味で「酸棗」と言います。 和名の核太棗の名前の由来は「ナツメの核(さね)が大きく太い棗」なので 「核太棗(サネブトナツメ)」と言われます。 余談・・・近年、サネブトナツメは消費量の上昇、天候不良や投機の対象などが 原因で価格の上昇と資源確保が難しい生薬になっています。 そこで、サネブトナツメ(商品名 酸棗仁)の近縁種のナツメ(商品名 大棗仁) の種子が代役になるかの研究が進んでいます。 日本に伝わった時期は享保年間と言われ、明治10年発行の「小石川植物園草木目録」 によると享保12年(1727年)に中国から輸入されたものと記載されています。 その当時の木は小石川植物園にあります。 余談・・・「棗(ナツメ)」の漢字には「朿(トゲ)」が上下にあります。 ナツメの木にはトゲがいたる所ににあるのでこの漢字があてがわれたと言われます。 ちなみに「朿」が横に並ぶと「棘(トゲ)」になり、棘のあるナツメの木が 横に並んで茂っている姿を表しています。 他に「朿」がある漢字は「人を刺す。」、「対策を練る。」、「策士策に溺れる」 などがあり、あまり良い気持ちにならない漢字です。 |
|||||
特徴・形態 | |||||
サネブトナツメの特徴ですが樹高が約2メートルぐらいに成長する木やあまり 成長しない木もあります。 葉は互生し単葉で葉の幅は約1センチから3センチぐらい、葉の長さは 約3センチから7センチぐらいあり、葉には鋸歯があります。 葉は紙質で葉の表面は光沢があるが、裏面は平滑です。葉の表面には3本の 脈のような筋があります。 枝は暗褐色で枝の節が膨らんでいます。その節から3本ぐらいの新しい枝が伸びます。 枝には托葉が変化した長さが約3センチぐらいの刺があります。 花は夏ごろに集散花序に大きさが約5ミリぐらいの黄色の小さな花を咲かせます。 花は開花から約14日ぐらい咲きます。 果実は球形又は楕円形で緑色から赤褐色に熟します。果実は約2センチぐらいで、 ちなみにナツメは約5センチぐらいになります。 サネブトナツメの果実はナツメに比べて果肉が少なく痩せているので食用には 不向きですが、種子はナツメより大きく成長します。 種子ですが長さが約1センチぐらい、幅は約5ミリぐらい、厚みは3ミリぐらいで 種子の正面は赤褐色で艶があります。 |
|||||
成分 | |||||
サネブトナツメの種子に含まれる成分としてジジベオシド、ベツリン酸、 エベリンラクトン、ジュジュボシドA、ジュジュボシドBなどが含まれております。 |
|||||
使用部位 | |||||
サネブトナツメの種子(商品名 サネブトナツメ) | |||||
採取時期と管理・保存方法 | |||||
サネブトナツメの採取時期ですが秋に成熟した果実を採取して、果実から果肉と殻を 取り除いて種子を取り出してから水洗いを行い、日干し乾燥させます。 |
|||||
煮出し方、飲み方 | |||||
美容と健康維持のためにサネブトナツメをお茶代わりに飲んだり、 サネブトナツメの粉末を食したりします。 サネブトナツメを煎じる場合は サネブトナツメ約5グラムから10グラムを水600ccから800ccの中に入れて 弱火で15分から20分程煎じて煎じ終われば酸棗仁は取り除き、1日数回に分けて 服用します。 サネブトナツメを他のお茶類(麦茶、どくだみ茶、ウーロン茶など)と一緒に ミックスして美容目的、健康目的のお茶として飲用しても良いです。 サネブトナツメなどの健康茶を多く作って冷蔵庫に保管しても良いです。 サネブトナツメの粉末の場合は サネブトナツメの粉末を1回量約1グラム~2グラムを目安に水またはぬるま湯で 1日数回服用するか、お湯に混ぜて服用してください。 (小さじ半分ぐらいが約1グラムです。) 「粉末が咽喉に引っかかる」、「味が苦手」などの支障がある場合はオブラードに 包んで服用しても結構です。 |
|||||
酸棗仁のお酒 | |||||
サネブトナツメを酒に漬けて服用すると美容と健康維持などに効果があります。 酸棗仁の薬用酒の作り方ですが サネブトナツメ・・・100グラム 氷砂糖・・・100グラム又はグラニュー糖100グラム ホワイトリカー・・・1.8リットル (他に色々な薬草を混ぜてミックス薬用酒を作っても良いです。枸杞の実やナツメ などと一緒に漬けても良いです。) これらの品を容器に入れて約3か月ほど直射日光の当たらない場所で熟成させます。 熟成させる時に出来るだけ空気に触れないようにしっかり密封して下さい。 密閉できる容器を使用して下さい。 空気に触れると味が変わる恐れがあります。 30日に1回は中身を2回から3回程振って均等に成分が出るようにしてください。 人によっては味の好みが異なりますので、30日に1回は味見をしてお好みの味で あれば薬草を引き上げても結構です。 3か月ほど熟成させたら木綿の布かコーヒー用の濾過紙で濾過しながら薬草を取り出し、 杯1杯を目安に服用します。 飲みにくい場合は蜂蜜や水飴、砂糖で味を調えても結構です。 枸杞の実やナツメなどと一緒に浸けて熟成させ、服用すればより効果が高まります。 |
|||||
参考資料 | |||||
特になし | |||||
その他 | |||||
特になし | |||||
注意事項 | |||||
①本品は天然物(植物)で性質上吸湿しやすいものがあります。 そのため保存には十分ご注意ください。保存が悪いとカビ、虫害等の発生する原因に なることがあります。 ②開封後は直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい場所に保管してください。 ③本品には品質保持の目的で脱酸素剤を入れておりますので、一緒に煎じたり、 食べたりしないようにご注意ください。 ④幼児の手の届かない所に保管してください。 ⑤他に容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わる場合があります。) |
|||||
販売価格 | |||||
「500グラムは量が多いかな?」と思われる場合はご相談ください。 商品によってはご希望に添えない場合がございます。 |
|||||
ご相談、ご注文 | |||||
ご相談、ご注文は やなぎ堂薬局 電話場号はこちら 089-921-9401 やなぎ堂薬局 FAX番号.こちら 089-921-9401 メールでお問い合わせ メールはこちらをクリック で受け付けております。 最近お客様より「メールで相談や注文をしたが返信が無い」と御叱りをいただきます。 当店は当日又は翌日には必ず返信をしております。 もし、2日、3日待ってもメールのご返事がない場合はお手数ですがもう一度お問い合わせください。 必ず返答はいたします。 当店からの返信メールが届かないお客様へ 当店からお客様へ返信したメールがお客様の迷惑メールフォルダにある事例が多々あります。 「返信が来ない。」と思われたらお客様の迷惑メールフォルダを見てください。 当店のメールがお客様の迷惑メールフォルダにございましたらご面倒ですが別のアドレスで 当店へ返信をお願いします。 |
|||||
核太棗(サネブトナツメ)の写真 | |||||
核太棗(サネブトナツメ)ー果実 | 酸棗仁(サンソウニン)ー種子 | ||||
酸棗仁(サンソウニン)ー粉末 | |||||
|