彼岸花ーひがんばなーヒガンバナ | |||
基原植物和名 | |||
曼珠沙華(まんじゅしゃげ マンジュシャゲ) 彼岸花(ひがんばな ヒガンバナ) 地獄花(ジゴクバナ) 死人花(シビトバナ) 鍾馗水仙(しょうきずいせん、ショウキズイセン) 壱師(イチシ)(牧野富太郎先生は彼岸花の別名と説明) など地方によって異なる呼び名が多数あります。 |
|||
商品名 | |||
石蒜、せきさん、セキサン 彼岸花球根、ひがんばなきゅうこん、ヒガンバナキュウコン |
|||
基原植物学名(ラテン語名) | |||
Lycoris radiata Herb | |||
生薬英語名 | |||
Lycoris radiata Herb | |||
植物英語名 | |||
Lycoris radiata Herb | |||
分布 | |||
彼岸花はヒガンバナ属ーヒガンバナ科の植物で、ヒガンバナは中国が原産地で 特に揚子江流域の温暖地域に多く見られ、日本では本州から九州、沖縄の畑や 田んぼの畦や土手や道端、お墓周辺などで見られます。 ひがんばなが日本に入ってきた時期として3つの説があります。 ①・・・縄文時代後期から弥生時代に揚子江流域から稲作とともに中国東北部を 経て朝鮮半島から九州に入ってきた説 ②・・・中国大陸に分布していた彼岸花が海流に乗って日本の九州の海岸に 打ち上げられてそこから自然繁殖した説 ③・・・日本列島と中国大陸が地続きだったころから分布していた説などがあり、 近年は人間が持ってきた説が有力です。 人間が持ってきた時期として、上記に書いた縄文時代後期から弥生時代の説を 述べているのが日本の植物学の父と言われる牧野富太郎先生が万葉集ー柿本人麻呂が 詠んだ歌の 「道の辺の壱師(いちし)の花の灼燃(いちしろ)く 人皆知りぬわが恋妻は」 に出てくる壱師は商品名の「石蒜=いしし」が訛って「壱師=いちし」になったと 述べられております。 しかしこの説には無理があり、万葉集以外にこの時代に書かれた書物の古事記、 日本書紀などには一切登場せず、当時から彼岸花忌み嫌われていたのか?その当時には 自生していなかったのかは不明です。 他に種田山頭火が曼珠沙華を詠んでいます。 「曼珠沙華咲いてここがわたしの寝るところ」・・・種田山頭火 ヒガンバナが日本の書物に最初に出てくるのが室町時代の「木蛇詩」で、 これに「曼珠沙華」の言葉が書かれています。 ヒガンバナは人里離れた山奥にはほとんど自生しておらず、主に田んぼのあぜ道や畑の周り やお墓周辺に見られます。 その理由として田んぼのあぜ道や畑の周りやお墓に近づこうとするモグラをヒガンバナの 鱗茎部分に多く含まれているアルカロイドのリコリンはモグラが嫌がる成分らしく、 ヒガンバナにはモグラが近づかないそうです。 他に日本にしか無い風習らしいですが球根を何度も水に晒すことによりリコリン が抜けて毒性がなくなり、澱粉だけが残り、食することが出来るそうです。 昔は飢饉の時に水に晒して食していたと記録があります。 (絶対真似をしないでください。食べないでください。) 東京都練馬区にある「牧野記念庭園」には植物学者牧野富太郎が九州から持ち帰った とされる白花の彼岸花(シロバナマンジュシャゲ)が秋に咲きます。 下の写真の鐘馗水仙(ショウキズイセン)はヒガンバナと同じくヒガンバナ属ーヒガンバナ科 の植物で中国大陸から渡来した植物と言われます。 |
|||
特徴・形態 | |||
ヒガンバナの特徴として毎年花をつける多年草球根植物で草丈は30センチから 50センチメートルほどで地中に球状の肥厚で大きな鱗茎を作ります。 鱗茎の外皮は黒い皮で内部はこれにくるまれており、夏の終わりごろから秋の彼岸頃に 鱗茎から30センチから50センチメートルほどの長さの淡緑色をした垂直で円筒形の 花茎を1本出します。 花茎の頂頭部に赤色(他に白色、黄色など)でよく目立つ大きな花を大輪状に咲かせます。 花被片6枚で花被片は細長く、外側に反り返っており、花びらは細長いです。 花弁には外側に突き出た6本の雄しべと1本の雌しべがあります。 葉は花が枯れた後に鱗茎から出てきます。葉の色として緑色をしており、 葉の形は平べったくてやや厚みがあり、長さは約30センチから50センチメートル ほどあります。 葉はほかの植物が枯れる冬の間も残りますが、春先に枯れてしまいますが、球根は地中 にあって、夏の終わりから秋の彼岸頃に芽を出します。 余談・・・9月20日の誕生花は「ヒガンバナ」で、花言葉は「情熱」です。 |
|||
成分 | |||
全草に良質のデンプンとアルカロイドのリコリン、ホモリコリン、リコタミン、タゼッチン、 ガランタミン、セキサニンなどを含んでおりますが、特に鱗茎部分にアルカロイドの リコリンを多く含んでおります。 |
|||
使用部位 | |||
彼岸花の鱗茎(商品名 石蒜(せきさん セキサン) (彼岸花球根 ひがんばなきゅうこん ヒガンバナキュウコン) |
|||
採取時期と管理・保存方法 | |||
彼岸花球根は必要な時に地中から球根を掘り出して、鱗茎の外皮と根っこを 取り除いて使用します。 |
|||
煮出し方、飲み方 | |||
彼岸花球根の使用方法は 唐胡麻約20グラム(唐胡麻20個から25個ぐらい) 大きめの彼岸花の球根1個(約40グラム) 唐胡麻と彼岸花の球根をすり鉢で摩り下ろすか、おろし金で摩り下ろしてください。 摩り下ろした物を就寝前に両足の土踏まずに貼り、布団を汚さないようのしてから 就寝して下さい。 以上の方法を1日おきに行って下さい。 (毎日続ければ足の裏がかぶれる恐れがございます。) 注意・・・唐胡麻と彼岸花球根には弱い毒性物質が含まれておりますので、 口には絶対入れないでくだい。 料理用に使用するすり鉢やおろし金で上記の作業は行わないで下さい。 料理用とは分けて使用して下さい。 彼岸花及び鱗茎(球根)、茎には毒性物質を含んでいるので絶対口に入れてはいけません。 |
|||
参考資料 | |||
特になし | |||
その他 | |||
ヒガンバナにはリコリンが含まれているので口には絶対入れないでください。 | |||
注意事項 | |||
①本品は天然物(植物)で性質上吸湿しやすいものがあります。 そのため保存には十分ご注意ください。保存が悪いとカビ、虫害等の発生する原因に なることがあります。 ②開封後は直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい場所に保管してください。 ③本品には品質保持の目的で脱酸素剤を入れておりますので、一緒に煎じたり、 食べたりしないようにご注意ください。 ④幼児の手の届かない所に保管してください。 ⑤他に容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わる場合があります。) |
|||
販売価格 | |||
「500グラムは量が多いかな?」と思われる場合はご相談ください。 商品によってはご希望に添えない場合がございます。 |
|||
ご相談、ご注文 | |||
ご相談、ご注文は やなぎ堂薬局 電話場号はこちら 089-921-9401 やなぎ堂薬局 FAX番号.こちら 089-921-9401 メールでお問い合わせ メールはこちらをクリック で受け付けております。 最近お客様より「メールで相談や注文をしたが返信が無い」と御叱りをいただきます。 当店は当日又は翌日には必ず返信をしております。 もし、2日、3日待ってもメールのご返事がない場合はお手数ですがもう一度お問い合わせください。 必ず返答はいたします。 当店からの返信メールが届かないお客様へ 当店からお客様へ返信したメールがお客様の迷惑メールフォルダにある事例が多々あります。 「返信が来ない。」と思われたらお客様の迷惑メールフォルダを見てください。 当店のメールがお客様の迷惑メールフォルダにございましたらご面倒ですが別のアドレスで 当店へ返信をお願いします。 |
|||
彼岸花(ヒガンバナ)の写真 | |||
彼岸花(ヒガンバナ)ー赤花 | 彼岸花(ヒガンバナ)ー白花 | ||
彼岸花(ヒガンバナ)ー赤花、白花 | 鍾馗水仙(ショウキズイセン)ー花 | ||
|
|||
彼岸花(ヒガンバナ)ー球根 | |||