本文へスキップ

薬用植物ー生薬ー薬草ー健康茶ー防已ーぼういーボウイについて。やなぎ堂薬局

TEL / 089-921-9401

〒790-0014 愛媛県 松山市 柳井町 1-14-1

防已ーぼういーボウイ Sinomenium acutum

防已ーぼういーボウイのご紹介

 防已ーぼういーボウイ
 基原植物和名
大葛藤、おおつづらふじ、オオツヅラフジ

青葛藤、あおつづらふじ、アオツヅラフジ
 生薬名
和防己、わぼうい、ワボウイ 

漢防已、かんぼうい、カンボウイ

防己、ぼうい、ボウイ 

黒防已、くろぼうい、クロボウイ

白防已、しろぼうい、シロボウイ

青風藤、せいふうとう、セイフウトウ
基原植物学名(ラテン語名) 
Sinomeni Caulis et Rhizoma
生薬英語名 
Sinomenium Stem and Rhizome
 植物英語名
Sinomenium acutum Rehder et E.H.Wilson
 分布
大葛藤はツヅラフジ属ーつづらふじ科に属する植物で、
分布地として本州の関東から西の九州、沖縄や中国、台湾の温かい山地や谷沿い
などに生えるつる性落葉低木です。

防己には「木防已」、「漢防己」、中国産の「唐防己」があり、
現在は「木防已」と「漢防己」を「防己」と呼び、
「唐防己」は一般には流通しておりません。
日本産防己を「和防己」と言います。

防己は中国最古の薬物学(本草学)書と言われる神農本草経に
記載されています。
神農本草経ー中品によれば
一名解離。味辛平。生川谷。治風寒温瘧熱気。諸癇。除邪。利大小便。
と書かれています。

日本では江戸時代に活躍した漢方医の吉益東洞が書いた薬徴や
江戸時代から明治時代に活躍した漢方医の浅田宗伯が書いた古方薬議
に書かれています。

薬徴
水を治することを主る也。

古方薬議
味辛平。邪を除き、大小便を利し、そう理を通じ、癰腫、悪結を散じ、
脚気を洩し、血中の湿熱を瀉す。風水気を療するの要薬なり。


同じく古代中国で活躍した張仲景が著作した医学書の「傷寒論」には
防己を配合した漢方処方は無く、「金匱要略」の「水気病」
に防己黄耆湯と防己茯苓湯が記載されており、痰飲咳嗽病に「木防己湯」
が記載されています。

昔はツヅラフジの地下部を防己、地上部を木防已と分けていた時期や、
オオツヅラフジを「防己」又は「和防已」、「漢防己」、
アオツヅラフジを「木防已」と言った時代がありましたが、
近年はオオツヅラフジを「防己」、「和防已」、「木防已」と
両方のどちらかで言います。

オオツヅラフジ、アオツヅラフジ共にアルカロイドを含みますが、
オオツヅラフジはシノメニンを含み、アオツヅラフジはトリロビン
を含んでいます。
アオツヅラフジに含まれるトリロビンは人によって重篤な副作用が
診られる場合があるので、慎重な使用を求められます。
(当店は(大葛藤 オオツヅラフジ)を使用しています。)

アオツヅラフジは別名で「カミエビ」、「チンチンカズラ」、
「ピンピンカズラ」とも言われます。

昔はツヅラフジの丈夫な蔓を材料にして葛籠(ツヅラ)や
つづら笠を編んだりしていました。

大葛藤(オオツヅラフジ)と青葛藤(アオツヅラフジ)の違いですが、
アオツヅラフジよりオオツヅラフジのほうが葉も大きく、
茎も太いので、大きい意味のオオツヅラフジと名づけられました。

(防已は日本薬局方に記載されています。)
特徴・形態 
オオツヅラフジの特徴としてオオツヅラフジは温かい山地や谷沿いの林中に生じる
落葉のつる性木本で、蔓(茎)は木などに巻きついて長く伸びる性質があります。

茎は長さ10メートル以上に伸びます。蔓の直径は約3センチぐらい成長します。

蔓は左旋性で根のきわから細長い走出枝を出して地上を匍匐します。
蔓(茎)は木質で硬く、茎の表面は滑らかで茎の色は緑色ですが、
枯れて乾燥すると暗色に変化したり、細い縦筋が現れたりします。

オオツヅラフジとアオツヅラフジの蔓の区別方法ですが、
蔓の断面を見れば一目瞭然です。
オオツヅラフジの茎の断面は暗褐色と灰褐色の放射線状の線があります。
アオツヅラフジの茎の断面は灰白色です。
ちなみにアケビの蔓の断面は灰黄白色です。

葉は長い柄があって互生し、葉の長さは6センチから15センチほど、
葉の幅は5センチから15センチほどになります。

葉の形は円形又は卵円形で基部は心臓形です。

葉身は掌状の多角形や5〜7浅裂する場合もあります。
葉は殆ど無毛であるが若葉の頃の葉の裏側には毛があることがあります。

花は6月〜7月頃の初夏に蔓の先や葉腋から10センチから15センチ
ぐらいの長い花柄を出して円すい花穂を作り、淡緑色の細花を多数つけます。
花の花弁と萼片は6個あります。
オオツヅラフジは雌雄異株です。

果実はほぼ球形の核果で、最初は青色ですが熟すと黒くなります。

(防已は日本薬局方に記載されています。) 
成分 
オオツヅラフジに含まれる成分として根や茎にアルカロイドのシノメニン、
ジシノメニン、マグノフロリン、シナクチン、ツヅラニン、アクチュミン、
イソシノメニン、ステファリンなどが含まれています。
使用部位 
オオツヅラフジの蔓、茎、根茎(生薬名 防已、ぼうい、ボウイ)(日本薬局方)
採取時期と管理・保存方法 
オオツヅラフジの採取時期として冬場の寒い時期にオオツヅラフジの蔓、茎、根を
採取して根の部分を水洗いをしてから薄くスライスし、風通しが良い場所で
日干し乾燥させます。

白防已の場合は上記の方法で作ります。

黒防已の場合は上記の方法で採取したオオツヅラフジを長めにカットして
風通しが良い場所で日干し乾燥させ、十分乾燥したら一度水に浸して
水を吸わせます。
水分吸収が出来たらオオツヅラフジを引き上げて薄くスライスして
風通しが良い場所で日干し乾燥させます。
 薬効、服用方法
防己は日本薬局方によると主として漢方処方用薬であり、鎮痛薬、利尿薬
とみなされる処方に少数例配合される。
また、神経痛、むくみなどに煎用するか又は配合剤として用いられることがある。

他に防己を服用すると浮腫や関節水腫、関節痛、神経痛、リウマチ、脚気
などに効果があります。

当店が使用しています白防已、黒防已は共に日本産です。

防己を煎じる場合は
防己約5グラムから10グラムを水600ccから800ccの中に入れて
弱火で15分から20分程煎じて、煎じ終われば薬草は取り除き、
1日数回に分けて服用します。

防己と他の薬草(艾葉、ゲンノショウコ、重薬など)と一緒に煎じて
服用しても良いです。

防己の粉末の場合は
防己の粉末を1回量約1グラム〜2グラムを目安に水またはぬるま湯で
1日数回服用するか、お湯に混ぜて服用してください。
(小さじ半分ぐらいが約1グラムです。)

「粉末が咽喉に引っかかる」、「味が苦手」などの支障がある場合は
オブラードに包んで服用しても結構です。
防已の入浴剤 
防已を入浴剤として利用すれば身体をポカポカと暖め、風邪予防、血行促進による
肩こり、腰痛、疲労回復に非常に効果があります。

防已の入浴剤の作り方は
防已約30グラムを布袋に入れます。(布袋は巾着袋でも、使い古した靴下でも、
ストッキングでも構いません。)

布袋に入れた防已を約1リットルぐらいの水と一緒にお鍋かやかんに入れ
約15〜20分程煮出し、煮出し終われば布袋ごと浴槽に入れて下さい。
(入浴中に布袋を揉むと成分がよく出ます。)

防已単独で入浴剤を作っても良いですがヨモギ、川キュウ、当帰などを
混ぜて入浴剤を作ればより高い効果を得ることが出来ます。

薬草の入浴剤の注意点
@・・・お風呂から出る時には必ず薬草のエキスをシャワーで洗い流して下さい。
薬草のエキスが身体に付着したままにしておくと人によって症状がひどくなる
場合があります。

A・・・当日使った薬草の湯は翌日には使用しないでください。
当日使った入浴剤は必ず入浴後に処分してください。

B・・・お風呂の残り湯を洗濯機で使用する場合は衣類に薬草の色が
付着する場合がありますので注意してください。
生薬との組み合わせ 
防己+茯苓・・・防己と茯苓を組み合わせることにより利尿作用が強まり
関節水腫、浮腫などの症状の緩和などが期待できます。
(漢方処方 防已茯苓湯、疎経活血湯など)

防己+ヨクイニン・・・防己とヨクイニンを組み合わせることにより
消炎、鎮痛作用が強まり関節水腫、関節痛、リウマチなどの症状の緩和
などが期待できます。

防己+白朮・・・・防己と白朮を組み合わせることにより体内にある
余分な水分を体外に排出したり、関節にある水分を排出させる作用があります。
(漢方処方 防己黄耆湯)

防己+黄耆・・・・防己と黄耆を組み合わせることにより体内にある
余分な水分を体外に排出したり、利尿を促進させる作用があります。
(漢方処方 防己黄耆湯)

防己+麻黄・・・・防己と麻黄を組み合わせることにより利尿作用、
鎮痛作用が高まり、利尿を促進したり痛みを緩和させます。
(金匱要略ー痙湿渇病脈証併治第二に防已黄耆湯と麻黄との併用記載あり)

防己+附子・・・・防己と附子を組み合わせることにより寒冷を除去し
身体を温めて体内の余分な水分の排泄を行い、痛みを緩和させます。 
防已を含む漢方処方 
防己黄耆湯

木防己湯

防已地黄湯

防己茯苓湯

已椒亭黄丸

疎経活血湯

独活湯

防已椒目亭歴大黄丸

など
参考資料 
神農本草経ー中品
一名解離。味辛平。生川谷。治風寒温瘧熱気。諸癇。除邪。利大小便。

薬徴
水を治することを主る也。

古方薬議
味辛平。邪を除き、大小便を利し、そう理を通じ、癰腫、悪結を散じ、
脚気を洩し、血中の湿熱を瀉す。風水気を療するの要薬なり。
その他 
防己の大量服用は胃腸障害が診られる場合があるので少量から服用する事を
お勧めします。

金匱要略ー痰飲咳嗽病脈証併治第十二に「木防已湯」が記載されています。
古来、木防已湯に含まれる木防已は「アオツヅラフジ」の根を指し、
アオツヅラフジの根を使用していましたが、近年はオオツヅラフジで代用しており、
木防已はオオツヅラフジを指します。
注意事項 
@本品は天然物(植物)で性質上吸湿しやすいものがあります。
そのため保存には十分ご注意ください。保存が悪いとカビ、虫害等の発生する原因に
なることがあります。

A開封後は直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい場所に保管してください。

B本品には品質保持の目的で脱酸素剤を入れておりますので、一緒に煎じたり、
食べたりしないようにご注意ください。

C幼児の手の届かない所に保管してください。

D他に容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わる場合があります。)          
ご相談、ご質問 
インターネット販売は実施しておりません。店頭での販売になります。

生薬、薬草のご相談、ご質問、商品価格はお電話、FAX、メールで
お問い合わせください。

やなぎ堂薬局 電話場号はこちら 089-921-9401
やなぎ堂薬局 FAX番号.こちら 089-921-9401
メールでお問い合わせ メールはこちらをクリック
で受け付けております。

最近お客様より「相談や注文をしたが返信が無い」と御叱りをいただきます。
当店は当日又は翌日には必ず返信をしております。

もし、2日、3日待ってもご返事がない場合はお手数ですがもう一度お問い合わせください。
必ず返答はいたします。

当店からの返信メールが届かないお客様へ
当店からお客様へ返信したメールがお客様の迷惑メールフォルダにある事例が多々あります。

「返信が来ない。」と思われたらお客様の迷惑メールフォルダを見てください。

当店のメールがお客様の迷惑メールフォルダにございましたらご面倒ですが別のアドレスで
当店へ返信をお願いします。 
参考文献 
北驫ルー原色牧野和漢薬草大図鑑 
日本産防已(ボウイ)の写真 
大葛藤(オオツヅラフジ)ー花 大葛藤(オオツヅラフジ)ー葉
大葛藤(オオツヅラフジ)ー花
 
大葛藤(オオツヅラフジ)ー葉
 
青葛藤(アオツヅラフジ)ー果実 和防已(白防已)ー丸切り
青葛藤(アオツヅラフジ)ー果実
 
和防已(白防已)ー丸切り
 
和防已(黒防已)ー刻み   
和防已(黒防已)ー刻み
 
 


ナビゲーション

バナースペース

やなぎ堂薬局

〒790-0014
愛媛県 松山市 柳井町 1-14-1

TEL 089-921-9401
FAX 089-921-9401

copyright©2004-2024yanagidou pharmacy all rights reserved.

サブナビゲーション