|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寝つきが悪い、眠りが浅い、何度も眼が覚めるなどの睡眠障害のことを
不眠症と言います。
何らかの不眠を訴える人は日本人の約20%に及ぶと言われています。
睡眠の時間だけでなく、人により眠りの深さや眠りに対する満足度も
異なります。
不眠になる期間もさまざまで、一週間程度の不眠を一過性不眠と言い
時差ぼけや精神的ストレスによる影響が多く見られます。
1〜3週間程度の不眠を短期性不眠と言い、精神的なストレスや
身体的病気によるものが多いです。
1ヶ月以上続く不眠を長期性不眠と言い、不眠に悩む人の多くは
このタイプに入ります。
まずその原因を突き止めそれを解消していくことが先決です。
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
生活リズム・・・・夜更かしや交代制勤務で昼夜が逆転する生活をしている人。
海外旅行などで時差ぼけが起こった人。
身体的原因・・・・痛み、かゆみ、発熱、頻尿、咳など身体的病気に伴うもの。
精神的原因・・・・不安、ストレス、ショックなどの精神的な病気がある人。
薬の服用・・・・・・他の疾患による薬の服用からくる人。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
入眠障害・・・・寝つきは悪いが眠りに入ると後は目が覚めないタイプ。
中途覚醒・・・・睡眠自体が浅く夜中に何度も目が覚めるタイプ。
年齢を重ねると多くなります。
熟眠障害・・・・熟睡している感じが無く睡眠不足を訴えるタイプ。
早朝覚醒・・・・早朝に目が覚めてしまい、その後眠れないタイプ。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
●日中は体を動かし、居眠り、昼寝を避け、自分なりの生活リズムを身につけましょう。
●身体的原因などのある人はそれらの病気を治すことにより改善されます。
●カーテンを変えたり、快適温度にするなど寝る時の環境も変えてみましょう。
●寝る前に精神的なストレスや興奮を鎮める為にゆったりとしたリラックスタイムを
作りましょう。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
酸棗仁湯
(サンソニントウ)
(第2類医薬品) |
虚証で心身が疲労して眠れない人。精神不安、神経過敏
など精神神経症状のある人。 |
柴胡加竜骨牡蠣湯
(サイコカリュウコツボレイトウ) (第2類医薬品) |
実証で胸脇苦満があり、精神不安、イライラなどの精神神経
症状のある人。のぼせ、頭痛、動悸、めまい、疲労感などが
あり、便秘傾向の人。 |
桂枝加竜骨牡蠣湯
(ケイシカリュウコツボレイトウ)
(第2類医薬品) |
柴胡加竜骨牡蠣湯の人よりも虚証の人で、神経過敏又は
精神不安など精神神経症状のある人。疲れやすく、頭痛、
のぼせ、動悸、盗汗、手足の冷えなどの症状がある人。 |
半夏厚朴湯
(ハンゲコウボクトウ) (第2類医薬品) |
喉に異物感を感じる、気分が塞がっているなどの不安神経
症状のある人。痩せ型で胃腸が弱く、めまい、動悸などが
ある人。 |
加味帰脾湯
(カミキヒトウ)
(第2類医薬品) |
虚症で貧血があり、精神不安、心悸亢進、健忘などの症状
がある人。食欲不振、全身倦怠感を訴えることもある。 |
竹如温胆湯
(チクジョウンタントウ)
(第2類医薬品) |
発熱が続いたり、咳、痰が多く出て安眠出来ない人。
精神不安や心悸亢進などを伴う事もあります。 |
黄連解毒湯
(オウレンゲドクトウ)
(第2類医薬品) |
赤ら顔でのぼせ、頭痛があり気分がイライラして落ち着かず
興奮しやすい人。眼底出血、鼻血を伴う場合も良い。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
◎以上が良く使われる漢方処方で 煎じ薬 1日分 約200円+税〜450円+税
粉末 1日分 約180円+税〜270円+税です |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
サネブトナツメ
(生薬名:酸棗仁)
(第3類医薬品) |
種子にはトリテルペノイドのベツリン酸、ベツリンなど
が含まれ、中枢神経を抑制する為、鎮静、催眠作用
があります。
1日量 約10gを水600cc〜800ccに入れ弱火で20分
程煎じ1日3回服用します。漢方処方に加える事が
多いです。 |
酸棗仁(種皮)
500g 5,000円+税 |
ナツメ
(生薬名:大棗)
(第3類医薬品) |
果実にはトリテルペノイドのオレノール酸、ベツリン酸
サポニンなどを含み滋養強壮、鎮静、抗ストレス作用
利尿作用等があります。
1日量 約5gを水600cc〜800ccに入れ弱火で20分程
煎じ服用します。又は大棗300gと氷砂糖約150gを
ホワイトリカー1.8gに入れ、2ヶ月以上漬け込んで
服用すると良いです。漢方処方に配合されている事が
多いです。
|
大棗(果実)
500g 1,500円+税 |
ネズミモチ
(生薬名:女貞子)
(第3類医薬品) |
果実にはトリテルペン、マンニトールなどを含み、
滋養強壮、鎮静、緩下作用などがあります。
1日量 約10gを水600cc〜800ccに入れ弱火で20分
程煎じ服用します。
|
女貞子(果実)
500g 1,500円+税 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
その人によって症状や体質は異なります。
あなたに合わせたオーダーメイドの漢方処方を調合します。
ぜひ一度やなぎ堂薬局にご相談ください。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |