ワレモコウ 花
地楡 刻み
われもこう ワレモコウ 地楡 ちゆ チユ
和名、植物名
吾亦紅、吾木香、我吾紅、我毛紅 割木瓜 我毛香 割れ木爪(帽額) われもこう ワレモコウ
商品名
地楡 ちゆ チユ
学名
Sanguisorba officinalis
分布
われもこう(吾亦紅、吾木香、我木香、我吾紅、我毛紅、我毛香、ウマズイカ、ダンゴバナ)はバラ科ーワレモコウ属に
属する植物で日本各地と朝鮮半島から中国、ロシア、ヨーロッパなどのユーラシア大陸に広く分布している植物で、
主に山地の草原や堤防などに生える多年草の植物です

ワレモコウは秋の野草として有名で、生け花などに使われます。
秋の野草としては有名ですが、秋の七草には入っておらず、万葉集にも載っておりません。

ワレモコウの根茎はお茶として使われ、商品名を「地楡(ちゆ)」と言います。
ヨーロッパでは「グレートバーネット」と呼ばれます。

ワレモコウの名前の由来として平安時代に書かれた日本最古の百科事典と言われる「和名抄(わみょうしょう)」に
和名として「阿夜女太無(あやのたむ)」、一名「衣比須弥(えびすね)」と記載されており、同じく平安時代には
「割れ木爪(帽額=モコウ)(われもこう)」と呼ばれていましたが、時代が下るに従って「吾亦紅」、「吾木香」、「我吾紅」、
「我毛紅」、「割木瓜」、「我毛香」と漢字が変更されました。

ワレモコウの漢名は「地楡(ちゆ)」と言います。

時代が下って江戸時代後期の書物の「本草綱目啓蒙(ほんぞうこうもくけいもう)」には
「ワレモコウと呼ばれる植物は多々あり、「ジャコウソウ」、「オケラ」、「カルカヤ」などがワレモコウと呼ばれる。」
と書かれており、上記の植物は芳香がある植物で、ワレモコウの漢名の「吾木香」、「我木香」が当てはまると思います。
(吾木香、我木香の木香はインド産の香木を指します。吾木香、我木香の「吾」、「我」は我が国「日本」を指していると
言われ、我が国の木香と言う意味があります。)

ただ、ここで取り上げたワレモコウには芳香は無く、何故この植物がワレモコウと呼ばれるかは謎であります。
(一説によると根の形が木香に似ているからの説もあります。)

ワレモコウの花は歌の花ことばとして幾つか詠まれています。
「吾亦紅 さし出て花の つもりかな」・・・小林 一茶

「吾木香 すすきかるかや 秋草の さびしききはみ 君におくらむ」・・・若山 牧水

「吾も亦(また) 紅(くれない)なりと ひそやかに」・・・高浜 虚子

余談・・・時代劇のテレビや映画によく登場する柳生宗矩や柳生十兵衛などの柳生の家紋は「地楡(われもこう)に雀」
と言う大変珍しい家紋を用いています。
(ちなみに「子連れ狼」に出てくる柳生烈堂、裏柳生は実在しません。)
特徴・形態
われもこうの特徴として全体が無毛で茎は直立しており高さは30センチメートルから1メートルぐらいの長さになり、
茎は上部で枝分かれをして枝の先に花穂をつけます。

花は7月〜10月にかけて茎の先が上部より順番に枝分かれをして枝の先に花を咲かせます。
花序の長さは1センチ〜2センチで、花穂は楕円形又は円筒状で、花には花弁は無く、がく片4片は暗くて濃い紫紅色
をしており、雌しべが4本あり、雌しべはがく片より短いです。
吾木香の花は小さな花の集合体です。

葉は互生して奇数羽状複葉です。葉は長い葉柄で形は長楕円形か卵状楕円形をしており、葉の長さは3センチから
6センチぐらいで葉の幅は1センチから2センチぐらいです。葉の縁に鋸歯があり、葉の数は7枚〜13枚です。

根茎は横に伸びて硬く太くて湾曲しているか、横臥しております。この根茎の形がインド産の香木に似ているので
木香の文字が付いたと言われます。

春先の出て間もない若い葉をおひたしにして食する事も出来ます。

参考・・・ワレモコウの類似した植物で小花の吾亦紅(コバナノワレモコウ)や長穂の赤吾亦紅(ナガボノアカワレモコウ)
があり、2種類共に花序は2センチ〜5センチと細長く、花が垂れるのが特徴と言えます。

余談・・・10月28日の誕生花は「ワレモコウ」で、花言葉は「愛慕」です。
吾木香の花は小さな花の集合体で、小さな花が頬を寄せ合うように集まった姿が愛らしく慕う様子が見られるので
「愛慕」と名付けられたかもしれません。
成分
地楡の成分として約20%のタンニン、サポニン配糖体のサンギソルビンとサポゲニンのサンギルソルビケニン、
チユグルコサイドT、Uやポモール酸、ビタミンAなどが含まれております。
使用部位
吾木香の根茎(商品名 地楡 ちゆ チユ)
採取時期と管理・保存方法
吾木香の根茎の採取時期ですが、10月〜11月の初冬に根茎を掘りとって、根茎に付いているヒゲ根を取り除きから
水洗いを行い、細根が取れるようになる約3週間ほど日干しをして乾燥させます。
煮出し方、飲み方
地楡はお茶代わりに飲んだり、地楡の粉末を食したりします。

地楡を煎じる場合は
地楡約5グラムから10グラムを水600ccから800ccの中に入れて弱火で15分から20分程煎じて煎じ終われば薬草を
取り出してから1日数回お茶代わりに飲用します。

地楡を他のお茶類(麦茶、どくだみ茶、ウーロン茶など)と一緒にミックスして美容目的、健康目的のお茶として飲用しても
良いです。

地楡などの健康茶を多く作って冷蔵庫に保管しても良いです。

地楡の粉末の場合は
地楡の粉末を1回量約1グラム〜2グラムを目安に水またはぬるま湯で1日数回服用するか、そのまま食してください。
(小さじ半分ぐらいが約1グラムです。)

地楡の粉末を単独で食しても良いが、牛乳、野菜ジュース、スープなどに混ぜて飲用しても良いですし、小麦粉と混ぜて料理に
使用されても結構です。

「粉末が咽喉に引っかかる」、「味が苦手」などの支障がある場合はオブラードに包んで服用しても結構です。
参考資料
特に無し
その他
特に無し
注意事項
@本品は天然物(植物)で性質上吸湿しやすいものがあります。
そのため保存には十分ご注意ください。保存が悪いとカビ、虫害等の発生する原因になることがあります。

A開封後は直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい場所に保管してください。

B本品には品質保持の目的で脱酸素剤を入れておりますので、一緒に煎じたり、食べたりしないようにご注意ください。

C幼児の手の届かない所に保管してください。

D他に容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わる場合があります。)
価格

地楡  500グラム 3,500円+税 
地楡(粉末)  500グラム 4,000円+税 

「500グラムは多いかな?」と思われる場合はご相談下さい。

商品によってはご希望に添えない場合があります。

特定商取引に関する内容
←こちらをクリック
ご相談・ご注文
←こちらをクリック
最近お客様より「相談や注文をしたが返信が無い」と御叱りをいただきます。当店は当日又は翌日には必ず返信をしております。

もし、2日、3日待ってもご返事がない場合はお手数ですがもう一度お問い合わせください。必ず返答はいたします。

当店からの返信メールが届かないお客様へ
当店からお客様へ返信したメールがお客様の迷惑メールフォルダにある事例が多々あります。

「返信が来ない。」と思われたらお客様の迷惑メールフォルダを見てください。

当店のメールがお客様の迷惑メールフォルダにございましたらご面倒ですが別のアドレスで当店へ返信をお願いします。
やなぎ堂薬局 住所
郵便番号 790-0014
愛媛県 松山市 柳井町 1-14-1 やなぎ堂薬局 柳井町店 
電話番号/FAX番号 089-921-9401
食品植物一覧表
←こちらをクリック
トップページ
←こちらをクリック
Copyright(C)2009 yanagidou All Rights Reserved